2025年11月23日日曜日

ノートブックを買いに(お気楽クルンテープ通信 No. 14)

長いこと日記を綴っている.2007年から途絶えることなく続けている.かなりの期間,日々のちょっとした出来事を書き留めてきたことになる.日記帳というたいしたものは使っておらず,大学ノートにボールペンで書き殴るという簡素なものである.しかし,半年に一冊のペースでノートを書き潰しているので,それなりの量の記録が溜まっている.東京の本棚には,すでに30冊を超える記録が残されている.

使い続けているノートはコクヨのキャンパスノート,A罫の7ミリ,30枚というこだわりがある.代々同じブランドを使い続けているのでこれまでの記録を並べるとそれなりに圧巻である.ピンク基調のノートだ.馴染みのひとも多かろう.途中でデザインが切り替わったので,本棚に並んでいるのを遠目にみると,二色,ツートーンにみえる.

今回,うっかりして予備のノートを持ってきそびれた.買い溜めしてあるのに.いま使っているノート,最後のページに到達するのは12月に入ったころになりそうで,12月中旬に一時帰国する予定なのだがどうも間に合いそうにない.

バンコク一番の文房具屋がサイアムのセントラルワールドに入っているとの情報を得て,週末,わざわざコクヨのノートを買い求めに訪れてみた.その文房具屋の店名はB2Sという.サイアム以外にエカマイやオンヌットのほうにもあるらしい.しかし,せっかくなら一番大きな店に行ってみたくなるものである.エカマイなら頑張れば歩いてでも行けるが,わざわざBTSに乗ってサイアムまで出かけてみた.

今回の買い物の目的はもう一つある.ノートの他に,青色インキのボールペンを買い求めることだ.タイでは,公的な書類には青色の筆記具で記入するのが正式だとどこかに書いてあった.黒でも叱られたり無効になったりするようなことはないらしいが,せっかくならタイ流でいきたい.来週,イミグレーションに行ってビザの手続きをしなければならないので,青インクのボールペンが要るのだ.

サイアムのセントラルワールドは巨大なショッピングモールである.B2Sは4Fの北側,BTSの駅から向かうと奥のほうにあった.ノートのコーナーを探してみると,はたして,コクヨのノートがたくさん並んでいる.ところが,残念ながらいつも使用しているA罫30枚ピンクのノートは置かれていなかった.うーん残念.

似たようなデザインのものがあったので,それで我慢することにしよう.コクヨのキャンパスノート,A罫30枚というスペックはほぼ同じだったので.

一方の青ボールペンは希望のものが見つかった.それも,いつも使っているSARASAの0.7ミリ.これはもう完璧である.

というわけで,そのノートとボールペンを購入した.

時間があったこともあり,せっかくバンコクの中心部まで出かけたのだからと,B2Sのなかを少し物色してみた.面白かったのはこれ(写真).全てタイ語で書かれているので初見では何のフォームなのかわからなかったのだが,カーボンの複写式で空欄を埋めればよいだけの書類である.

最近は,スマホのカメラで撮れば文字の部分を翻訳してくれる.便利な時代になったものだ.表紙の写真を撮って機械翻訳を試してみたら,「貸付契約書,内蔵カーボンタイプ」だとか.その下には「ボールペンで使用してください.カルボニル紙セットごとにイアンパッドがあります.正確で標準的」とある.カルボニル紙というのはカーボン紙のことだろう.イアンパッドって何の誤訳かな.

その他にも,かわいいキャラクターのノートや,ファンシー文具など,文房具屋をうろうろしているといろいろ発見があって面白い.

ところで,例によってこの話にも悲しいオチがある.

翌日,天気がよかったので日用品の買い物がてら,我が家の近くを散歩した.プロンポンの駅の反対側に,ザ・日本人街とでも呼べそうな,日本食レストランが多数並ぶソイがある.ソイというのは路地のことだ.あまりにベタな街並みなので,これまで入り口から覗くだけで入っていくのは遠慮していたのだが,写真屋はないかとその路地に入ってみた.

短いソイの並びにラーメン屋を3軒も見つけたのは意外な発見だった.それはともかく,ソイの奥にタイ在住の日本人には有名な富士スーパーというスーパーマーケットがある.富士スーパーにも入ったことがなかったので,覗いてみることにした.

富士スーパー,時間帯にもよるだろうが,日曜日の昼下がり,客層はほぼ日本人であった.店の作りも,もう日本のそれとほとんど変わらない.一気に東京にワープした気分になる.惣菜コーナーも充実していて,さほど高くない.うーん,ここまで買いにくるかなあ.そんなことを考えながら,そういえばノート売ってるかなと文具コーナーを覗いてみたら…….

懸命な皆さんはもうお察しだろう.そう,いつも使っているコクヨのキャンパスノートA罫30枚が,束になって置いてあったのである.まさに灯台もと暗しとはこのことか.ぎゃふん.

0 件のコメント:

コメントを投稿