2023年4月10日月曜日

iDS演習成果発表会2023・冒頭挨拶の書き起こし

みなさん,おはようございます.これ,中継しているんですよね,録画してるんですか……,してる.はい,わかりました.じゃあ,あまり変なことは喋れませんね(会場笑).

まあ,いまのは冗談ですが,はえある第1回の成果報告会ということで,会場も,素晴らしいところで,天気ももう,雲ひとつないいい天気ですね.本当に,恵まれた,成果発表会になったと思います.

10分間挨拶をせよ,ということで私もどうしたものかと,最近流行りのChatGPTに相談してみました.ということで,普段,私はこういうあんちょこを見ながら挨拶することはないんですが,今日は特別で,ChatGPTに,「AIデータサイエンス演習(iDS演習)で10分間の挨拶をしなければなりません.挨拶文を考えてください」という相談をしてみました.ちょっと読み上げますね.彼,彼女ですか?ChatGPTの答えは次のようなものでした.

だそうです.すごいですよね.もう,なんか,私が考える挨拶文なんかよりはるかにすばらしい文章が綴られていました.ただ,たいへん残念なことにですね,私が読み上げた長さは3分くらいなので,「10分間の挨拶をお願いします」とお願いしたのにこれで終わってしまうというのは,もう少し頑張ってほしかったと思う次第です.

まあ,いずれにしてもですね,ChatGPT,これ,皆さん人工知能で,AIの応用ということで,いま,すごくもてはやされていますが,私の考える,私見ではありますが,あれはたんなる道具であってですね,そこに人格を見出してどうのこうのという話は,ちょっと違うのかな,まあ,そのへんの話は,このあと,皆さんの発表が終わったあとの,教員のトークセッションでもう少し深くご紹介したいと思いますが,そういうようなことを考えています.皆さんも,そういうことを理解できるように,勉強を進めていただきたいと願うところです.

それで,あとはChatGPTにばっかり頼っていてもしょうがないので,私の言葉で補足いたしますと,いくつか補足することがございます.

まず,この会場,素敵な会場ですね,先ほど樫山先生にお伺いしたところ,こけらおとしのイベントだということで,我々としても大変嬉しく存じます.この素敵な会場を使わせていただいたことに御礼申し上げます.

それから,順不同にいきますと,今回は新3年生,2年生の発表ですので,外部からご参加されている皆様は,そこはお手柔らかにということで,まだ2年生,そして,3年,4年とあと2年間,勉強を続けていきますので,そこは割り引いて,暖かく見守っていただければと思います.

あと,実行委員会の皆さんですね.実行委員会の皆さんが,精力的に準備を進めてくださって,今日のこの時間に至っています.本当に感謝します.ありがとうございます.

また,挨拶というか注意事項です.皆さんにお願いがございます.私のゼミではいつも言っていることですが,こういう発表会というのは,発表する人が,わーっと発表して終わり,ではありません.発表する人が,なぜ発表するのか,そして,皆さんはなぜそれを聞くのか.

それはですね,発表する人と聞いている人の,コミュニケーションの場である,ということをきちんと考えてくださいということです.すなわち,発表に対して,聞いている皆さんは真摯に聞いて,かつ,その内容について,わからないことがあったらきちんとメモをとる,そして,どんどん突っ込んであげる.そのあとの発表のあとはQ&Aのセッションがありますから,どんどん質問を出してください.質問じゃなくて感想とかコメント,何でもいいですね.一方的に発表するだけでは発表会の意味がありませんので,聞いている人たちはどんどん質問をしてください.

さっき,今井さんの説明 ※1 のあとで,えーとなんだっけ,沖縄だか九州だか,「確実に行けるにはどうしたらいいんですか?」という質問が出るかなと期待していたんですが,誰も質問してない.そういう,発表する人たちは丁寧に発表する,それから,聞いている人たちは,きちんと質問をして,活発な質疑応答で盛り上がる,まあ,これは日本人があまり得意としないところではありますけれども,これからはグローバルな社会ですので,ぜひですね,そういうスキルも身につけて,どんどんと成長していっていただきたい,というふうに思う次第です.

だいたい10分間になりましたかね ※2,ちょっと時計をみていないのですが……,まあ,じゅうぶん喋ったと思いますので,このへんで,冒頭の挨拶を終わりといたします.今日一日,楽しんでやりましょう!


※1 開催前のアナウンスで,沖縄や九州にインターンシップに行けるという説明があった

※2 10分に届かず.7分強のスピーチでした orz

0 件のコメント:

コメントを投稿