2023年3月27日月曜日

屁理屈垂れと頑固者の対話

以下は,屁理屈をいう私と頑固極まりないChatGPTの不毛な対話の記録である.


私:三単現のsはなぜ必要なのか教えてください

ChatGPT:英語において、動詞の三単現形は、主語が三人称単数(he、she、it)である場合に用いられます。例えば、goという動詞の三単現形はgoesとなります。なぜなら、主語が三人称単数である場合には、動詞にsが付与されるためです。

このsの付与によって、動詞の意味がより明確になります。また、文章の文法的な正確性を保つことができます。英語では、文法的に正しい文章を書くことがとても重要であるため、三単現のsは非常に重要な役割を果たしています。

例えば、「He go to school.」という文は、三単現のsが抜けているため、文法的に正しくありません。正しい文は、「He goes to school.」となります。

したがって、英語を正確かつ流暢に話すためには、三単現のsを正しく使いこなすことが必要不可欠です。

私:なぜsを付与することにより動詞の意味がより明確になるのでしょうか

ChatGPT:動詞の三単現形にsを付与することによって、文の主語が三人称単数であることが明確になります。つまり、sを付与することによって、誰がその動作を行っているか、または何が動作を受けているかがはっきりと分かるようになるのです。

例えば、次の文を考えてみましょう。

* "She play the guitar."

この文では、主語がshe(彼女)であることは分かりますが、動詞のplayにはsが付いていないため、この文が現在形の三単現形であることは分かりません。しかし、正しい三単現形を用いると、この文は次のようになります。

* "She plays the guitar."

このように、sを付与することで、動詞の三単現形が明確になり、文の意味がより明確になるのです。また、文法的に正しい文を書くことができるため、コミュニケーション上の誤解を避けることができます。

私:その理屈でいくと,HeとSheで動詞の形も区別すれば,より文の意味が明確になるはずですが,HeとSheで動詞の形は同じです.それはなぜでしょうか

ChatGPT:HeとSheによって動詞の形が変わらない理由は、英語において一人称、二人称、三人称の単数形には、それぞれ独自の動詞の形があるわけではなく、基本的には同じ形を用います。しかし、三人称単数形の場合には、動詞の語尾にsが付加されるため、He/She/Itに対しては、動詞の形が変わることになります。

このように、HeとSheで動詞の形が変わらないのは、単数形の一人称、二人称、三人称に共通する文法ルールがあるためです。一方、三人称単数形には、語尾にsを付加するルールがあるため、He/She/Itに対しては、動詞の形が変わることになります。

英語においては、主語に応じて動詞の形を変えることがありますが、その変化は限られたもので、文法的に規則化されたものです。したがって、英語においては、主語によって動詞の形が変わることがあるものの、それは例外的なケースであり、基本的には同じ形を使うことが多いです。

私:例外的ならば,動詞が変わることで主語との対応が明確になるという理屈はおかしいのでは?

ChatGPT:申し訳ありません、私の前回の回答が混乱を招く表現をしていたかもしれません。動詞の形が変わらないことによって主語との対応が明確になるわけではありません。実際には、He/She/Itに対しては、動詞の形が変わるため、文の主語が誰であるかを判断する手がかりになるのです。

例えば、以下の文を考えてみましょう。

* "He run every morning."

この文では、主語がHe(彼)であることが分かりますが、動詞のrunにはsが付いていないため、文が現在形の三単現形であることは分かりません。しかし、正しい三単現形を用いると、この文は次のようになります。

* "He runs every morning."

このように、sを付与することで、動詞の三単現形が明確になり、文の意味がより明確になるのです。また、文法的に正しい文を書くことができるため、コミュニケーション上の誤解を避けることができます。

したがって、英語においては、He/She/Itに対して動詞の形が変わることで、文の主語が誰であるかを判断することができ、文の意味が明確になるのです。

私:でもそれは例外的なルールなんでしょ?

ChatGPT:はい、ご指摘の通り、He/She/Itに対して動詞の形が変わるのは、英語においては例外的なルールです。他の人称や数においては、動詞の形が変化することが多く、文の主語と動詞の形が一致することで、文の意味が明確になります。

例えば、以下の文を考えてみましょう。

* "I run every morning."

この文では、主語がI(私)であることが分かりますが、動詞のrunにはsが付いていないため、文が現在形の三単現形であることは分かりません。しかし、この文が一般的な現在形の一人称単数形である場合、動詞の形を変えて以下のように書くことができます。

* "I runs every morning."

しかし、この文は文法的に誤りであり、一般的な英語では使われない表現です。したがって、動詞の形が主語によって変化することが一般的なケースであるにも関わらず、例外的なケースであるHe/She/Itに対して動詞の形が変化することが、文の意味を明確にするための手がかりとして使用されるのです。

私:だから,なんでHe/She/Itだけが例外的に扱われるのか?

ChatGPT:英語において、He/She/Itが例外的に扱われるのは、歴史的な理由によります。元々、英語には3つの文法的な性格(gender)がありました:男性、女性、中性。そのため、主語の性別によって、動詞の形が変化することが一般的でした。しかし、現代英語においては、男性、女性、中性の文法的な性格がほとんど使われなくなり、代わりに単数形、複数形、およびHe/She/Itの3つの人称が文法的な役割を果たすようになりました。

He/She/Itに対して動詞の形が変化するのは、かつての中性の文法的な性格に由来するものです。つまり、He/She/Itは、かつては中性の代表的な単語であり、そのために動詞の形が中性に合わせて変化したと考えられています。

今日の英語においては、He/She/Itに対して動詞の形が変化することが例外的なルールであることが認められています。このルールは、英語が歴史的に発展してきた過程で形成されたものであり、今日でも多くの人が使用しています。

私:IとかYouだって男性もあるし女性もあるんだから,He/She/Itだけ特別扱いするのはおかしくないですか?

ChatGPT:ご指摘の通り、IやYouなどの一人称や二人称の代名詞には、性別の区別はありません。また、人称代名詞以外の単語でも、男性的・女性的・中性的な言葉がありますが、それらに対しても動詞の形が変化することはほとんどありません。

一方で、He/She/Itに対して動詞の形が変化することが例外的に扱われる理由は、歴史的な背景によるものです。中性の文法的な性格が英語に存在していた時代には、中性の単語に対して動詞の形が変化することが一般的でした。その後、中性の性格があまり使われなくなったにもかかわらず、He/She/Itに対しては中性に合わせて動詞の形が変化することが残されました。

現代の英語においては、He/She/Itに対して動詞の形が変化することが例外的なルールとして認められています。これは、英語の歴史的な発展に由来するものであり、現代においても使われ続けているものです。しかし、言語は常に変化していくものであり、将来的にこのルールが変わる可能性もあります。

私:もう面倒だから三単現のsなんてなくしてしまったっていいじゃない?

ChatGPT:言語は変化するものであり、将来的には三単現のsがなくなる可能性もあるかもしれません。しかし、現在の英語においては、三単現のsが一般的に使われているため、それを無くしてしまうと、英語の文法が不自然になる可能性があります。

また、三単現のsは、文の意味を明確にする上で重要な役割を果たしています。例えば、"She eats apples"という文を"She eat apples"と誤って書いてしまうと、主語と動詞の一致が取れていないために文の意味が曖昧になります。このように、三単現のsは文の正確性を保つ上で重要な要素であると言えます。

したがって、現在の英語においては、三単現のsを使うことが一般的です。将来的に変化する可能性はあるかもしれませんが、現在の英語学習者にとっては、正確な文法を学ぶために、三単現のsの使い方を理解することが必要です。

私:だーかーらー,例外的なルールをもって正確性を保つためってのは変でしょ?

ChatGPT:確かに、He/She/Itに関する三単現のsが例外的なルールであることは事実です。そのため、このルールが英語学習者にとって複雑であったり、誤解を生じたりすることがあることも事実です。

しかし、言語は歴史的・文化的・社会的な要因によって形成され、その中で文法的ルールが確立されてきました。英語においても、He/She/Itに対する三単現のsは、過去から伝わる文法的なルールであり、それを守ることで文法上の正確性が保たれます。

ただし、言語は常に変化するものであり、新しい表現やルールが生まれたり、古いルールが使われなくなったりすることもあります。将来的にHe/She/Itに関する三単現のsがなくなる可能性があるとしても、現在の英語の文法においては、このルールを守ることが必要であると考えられます。

私:言葉は変化するものだから,今から無くしたっていいじゃん

ChatGPT:確かに、言葉は時代とともに変化していくものであり、今後三単現のsが無くなる可能性もあります。しかし、現在の英語においては、三単現のsが文法上必要なルールであるため、英語を正確に理解する上で学習者が理解する必要があるとされています。

また、英語は世界的に広く使われる言語であり、英語を話す人々が共通のルールや文法を理解することで、コミュニケーションをスムーズに行うことができます。そのため、英語学習者にとっては、現在のルールや文法に則って正確に学ぶことが重要です。

もちろん、言語は常に変化するものであり、将来的には新しい表現やルールが生まれたり、古いルールが使われなくなったりすることもあります。しかし、現時点でのルールや文法に基づいて学ぶことが、英語を正確に理解するためには重要だとされています。

私:だから,将来的じゃなくて,今,変えたっていいでしょ?ていうか,将来的に変わる可能性があるのなら,それは「いつ」なのか.それがなぜ「いま」ではダメなのか

ChatGPT:確かに、言語は変化するものであり、将来的に三単現のsが無くなる可能性もあります。しかし、現在の英語においては、三単現のsが文法上必要なルールであるため、英語を正確に理解する上で学習者が理解する必要があります。

また、英語は世界的に広く使われる言語であり、英語を話す人々が共通のルールや文法を理解することで、コミュニケーションをスムーズに行うことができます。そのため、英語学習者にとっては、現在のルールや文法に則って正確に学ぶことが重要です。

現在の英語において、三単現のsが必要なルールである以上、それを変更することは、英語を話す人々が共通のルールや文法を理解する上で混乱を招く可能性があります。また、英語を母語とする人々の間でも、標準的なルールや発音に基づいたコミュニケーションが行われています。そのため、ルールや発音が変更されることは、英語を話す人々のコミュニケーションに影響を与える可能性があります。

将来的に変わる可能性があるとしても、現在のルールや文法に基づいて学ぶことが、英語を正確に理解するためには重要であり、英語を学ぶ上で必要なことです。将来的にルールや発音が変更される場合には、その変更が広く受け入れられた後に、新しいルールや発音に基づいて学ぶことになるでしょう。



0 件のコメント:

コメントを投稿