久しぶりにRailsでアプリを作っている.しばらく遠ざかっていたら,いつの間にかRailsのバージョンも8に上がっていてびっくりである.RailsでWebアプリを作ることをゴールにしているオンライン授業があるが,そろそろ動画コンテンツを作り直さないとマズいなあ.
それはそれとして,いろいろと改良されていて戸惑いも多い.やはり,常日頃から最新の状況をキャッチアップしていないとあかんなあ,というところだろうか.
今回,ブラウザのタブに表示されるアイコン,いわゆるfaviconを設定しようとして少し右往左往してしまった.ChatGPTにでも聞けばよかったのかもしれないが,いつものようにググって新しめの記述を探すと,適切なディレクトリにfaviconをおいてfavicon_link_tagをapplication.html.erbのヘッダ部分に設定すればよい,とある.
しかし,何度やってもfaviconがうまく表示されない.faviconを置く場所が悪いのか,タグのオプション指定をしなければならないのか,いろいろと試行錯誤してみても,一向に表示されないのでへこたれる.どうやっても赤丸のアイコンしか表示されない……赤丸?
赤い丸がなぜ表示されるんだろう?faviconの設定がないページは,Chromeだと地球のマークが表示されるはず.はてさて?ふと思い立ってpublicフォルダを見てみると,そのなかにicon.pngとicon.svgというファイルがあり,それらは赤い丸の画像イメージであった.こいつらか?
それらを入れ替えてみたのが次の図である.なんということはない,これだけでfaviconが表示された.試してはいないが,iPadやiPhoneでWebサイトをアイコン化したときにもこれらのアイコンが使われるようである.
今回のこの顛末,終わってみればなんとも拍子抜けな展開であった.それで,ついでにChatGPTに聞いてみたわけだが,彼もまた古い情報をしたり顔で(?)教えてくれたのであった(次図).皆さんAIがなんでも正しい情報を教えてくれると思ったら大間違いですぞ?
0 件のコメント:
コメントを投稿