2025年8月10日日曜日

日本語版タイポグリセミア?

昨日,COSCUP 2025で「Typoglycemia: An Experimental Study between Complexities and Cognitive Levels」というタイトルの講演をした.なぜCOSCUPでこんなテーマのお話を?というのはさておき,講演後のQ&Aでは「中国語でも似たようなものがある」と現地の参加者から意見を頂けたのは大きな収穫であった.

ところで,中国語は分かち書きをしないし,表意文字だとタイポグリセミアはそもそも成立しないのではなかろうかと疑問を持っていたが,どうもそうではないのかもしれない.この3月に卒業したOさんが実施した実験は,ひらがな文に限定し,かつ,日本語でありながら分かち書きをした「ひらがな版タイポグリセミア」を用いて行っていた.

というわけで,はたして分かち書きのない言語ではどうなんだろう?と気になって眠れなくなったので,急遽,普通の日本語で作ってみたタイポグリセミア文が次の例である.

皆さんは,読めますか?

0 件のコメント:

コメントを投稿