飯尾研究室

中央大学 国際情報学部 教授 飯尾淳の戯言や技術情報などを綴っています

2025年6月27日金曜日

夜を飛び越えて

›
東京羽田0:20発,ロンドン・ヒースロー6:25着という飛行機に乗った.発着時刻だけから計算すると6時間強のフライトにみえるが,時差が(いまはサマータイムなので)8時間あり,14時間を超えるロングフライトである.いつものように睡眠薬(注:お酒のこと)をたっぷりとキメてから搭乗した...
2025年6月23日月曜日

カッコと句読点

›
学生の論文指導をしていると,学生がよく間違える書き振りにはパターンがあることに気づく.今回指摘したい事項は,文末のカッコの取り扱いである. そもそも,文末の参考文献リストに挙げている文献を本文中で参照していなかったり,挿入した図版の参照を本文中でしていないなど,論文のルールを逸脱...
2025年6月19日木曜日

オンデマンド講座の(思わぬ)落とし穴

›
中央大学には「クレセント・アカデミー」という市民講座がある.私は運営委員の一人でもあり,もう長いこと,いろいろな講座を担当してきた. 最近のチャレンジとして,講義を録画して「オンデマンド講座」として提供する試みが始まっている.といっても,まだ,提供コンテンツはそれほど多くない.現...
2025年5月14日水曜日

画竜点睛を欠くとはまさにこのこと?

›
昨日,某所で「ディリクレ関数がいたるところで不連続であること」についての議論になり,ChatGPTに聞いてみたらどうなるだろうかとの話になった. 以下は,ChatGPTとの対話の記録である.まず,私が「ディリクレ関数が不連続であることを証明してください」と尋ねた. すばらしい!ワ...
2025年4月26日土曜日

Herokuスタック・アップデートの備忘録

›
Herokuを使ったアプリケーションのサービスを二つ運用している.毎月十数ドルの利用料を払っているが,いずれも多数の皆さんに利用していただいているので,利用料を払っているだけの価値は得られているだろう. 数年前からずっと利用しているサービスなので,以前から,「使っているスタックを...
2025年4月22日火曜日

すごすぎる「ラストメッセージ」

›
文化放送で放送されている「髭男爵 山田ルイ53世のルネッサンスラジオ」という番組がある.文化放送で放送されている,という言い方は若干,正確ではないかもしれない.文化放送で収録されているPodcast番組である.地方局では地上波に乗せられているところもあるらしいが,肝心の文化放送で...
2025年4月17日木曜日

グループディスカッションは少人数が望ましい?

›
日本とタイ,マレーシアの大学生による異文化間交流の様子を分析している.詳細な分析はこれから進める予定だが,少し面白い傾向が見出された.それは,グループの参加人数が多くなると「聞くダケさん」がどうしても出てくるということである. この異文化間交流のプロジェクトでは,少人数のグループ...
2025年4月13日日曜日

数学の深イイ問題

›
高校レベルの数学の問題ではあるが,なかなか面白い問題を教えてもらったので紹介したい.まずは次の図をみてほしい. 「左下の点Aから,右上の点Bに,最短距離となるように線上を移動するとする.このとき,点Pを通る確率はいかほどか?ただし, どの道を選ぶかの確からしさは一様に等しいものと...
2025年2月28日金曜日

2024年度インドネシア研修

›
2月の20日から26日まで,飯尾研有志(2年生4名,3年生2名,4年生4名)でインドネシア研修を実施した.2月22日にYogyakartaのジャガマダ大学で開催されたSPICE2025における発表(4年生)と,24, 25日に実施したYogyakartaの高校訪問において中央大学...
2025年2月3日月曜日

さようなら,ネ申パワポ

›
ネ申エクセル(かみえくせる?)という言葉がある.別名,エクセル方眼紙.正確にいえばエクセル方眼紙の上位概念かな?まあ,いずれにしても,エクセル,いや,スプレッドシート,日本語でいえば表計算ソフトウェアの「本来の使い方『ではない』使い方」をしているもののことを指す.エクセルに代表さ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
iiojun
ミステリとバーボンをこよなく愛する社会情報学研究者です。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.