飯尾研究室
中央大学 国際情報学部 教授 飯尾淳の戯言や技術情報などを綴っています
2025年1月9日木曜日
HCII2025参加およびハワイ大学訪問
›
1月4〜7日の日程でハワイはホノルルにて開催されたHICE2025という学会に参加すべく,ハワイを訪れた.実は初ハワイである.海外は,とくに東南アジアを中心としてかなり辺鄙なところを訪問したりもしているが,ハワイにはこれまで縁が全くなかった. 私は以下のタイトルで発表した.Q...
2025年1月7日火曜日
こんなところでHCD(10)
›
「こんなところでHCD」のシリーズも気付けば10回目である.もっとHCD的に考えるべきだというデザインは,良いものも悪いものも,日常に溢れているということの現れであろう. というわけで,今回は,心にグッときた良いデザインをご紹介したい.まずは写真を見てください. 年明け早々に参加...
2024年12月28日土曜日
2024年の出来事を振り返る
›
年の瀬も押し迫ってきた.今年の10大ニュースはなんだろう? 第10位:大きな買い物 1月にビックカメラで大きな買い物をした.リビングのTVが壊れたので65インチの大きなTVを購入,ついでに7年使ったiPhone 7を(当時)最新版だったiPhone 15 Proに更新した.店員さ...
2024年12月10日火曜日
例外は必ずある
›
以前, visit japan webの意義について論じた ことがあった.最近はようやく電子化ゲートの運用が軌道にのったのか,紙での申請には行列ができている一方で,電子申請のゲートはスムースに通れるという,あるべき姿になってきているような印象がある. まあ,場合によってはキオスク...
2024年11月25日月曜日
2024CBNUスタートアップコンペ
›
11月25日に開催された,韓国の忠北大学(Chung Buk National University)が開催する 2024 Chung Buk Startup Competition に参加した.縁あってお声掛けいただいたこのイベント,飯尾研からは院生1名,学部学生4名が参加,私...
2024年11月17日日曜日
データ分析は楽しい
›
AI・データサイエンス演習というゼミ(通称iDSゼミ)を担当している.学生たちはいろいろなテーマに取り組んでいてなかなか楽しいゼミなのだが,今年はあるチームが楽天トラベルのレビューデータを対象に,いろいろと分析を進めている. 今回ちょっと面白い着眼点かなと思ったのは,どのレビュー...
2024年10月20日日曜日
ゲーム・プログラミングの妙
›
プログラミングは楽しい.少なくとも,自分のために実施するプログラミングはいくら時間があっても足りないくらい.というわけで,今回はゲーム・プログラミングである. 題材はThe Chain Triangle Chess Gameというゲームである. Triggle Gameという名前...
2024年10月15日火曜日
タイポグリセミアで遊ぶ
›
皆さん「タイポグリセミア」という概念をご存知だろうか.まずは,次の文章を読んでみてほしい. みさなん こにんちは こんのぶうしょは タポイグセリミアと よばれる げしょんうの デモスントーレションを しめしてまいす. どうだろうか,何が書かれているか,すんなり読めたかな? タイポ...
2024年10月13日日曜日
今度のHCD研究発表会は面白そうな発表が盛りだくさん
›
2024年11月30日と12月1日に,芝浦工業大学豊洲キャンパスにおいてHCDフォーラム併設で開催される2024年度冬季HCD研究発表会は,これまでにない盛り上がりを見せそうで今からとても楽しみである. 次回開催の概要 先日,発表申込みを締め切り, プログラム を策定した.現在,...
2024年9月21日土曜日
よくできた自動注文機
›
仁川空港の第2ターミナルにあるフードコートの自動注文機でユッケジャンクッパをオーダーしていただいたのだが,そのUXが「なかなかよく出来ているな」と感心した.フードコートにおいて,タッチパネルで注文するシステムや,注文が来たら呼び出しするベルのシステムは,最近は世界中どこでもある....
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示