飯尾研究室
中央大学 国際情報学部 教授 飯尾淳の戯言や技術情報などを綴っています
2024年10月20日日曜日
ゲーム・プログラミングの妙
›
プログラミングは楽しい.少なくとも,自分のために実施するプログラミングはいくら時間があっても足りないくらい.というわけで,今回はゲーム・プログラミングである. 題材はThe Chain Triangle Chess Gameというゲームである. Triggle Gameという名前...
2024年10月15日火曜日
タイポグリセミアで遊ぶ
›
皆さん「タイポグリセミア」という概念をご存知だろうか.まずは,次の文章を読んでみてほしい. みさなん こにんちは こんのぶうしょは タポイグセリミアと よばれる げしょんうの デモスントーレションを しめしてまいす. どうだろうか,何が書かれているか,すんなり読めたかな? タイポ...
2024年10月13日日曜日
今度のHCD研究発表会は面白そうな発表が盛りだくさん
›
2024年11月30日と12月1日に,芝浦工業大学豊洲キャンパスにおいてHCDフォーラム併設で開催される2024年度冬季HCD研究発表会は,これまでにない盛り上がりを見せそうで今からとても楽しみである. 次回開催の概要 先日,発表申込みを締め切り, プログラム を策定した.現在,...
2024年9月21日土曜日
よくできた自動注文機
›
仁川空港の第2ターミナルにあるフードコートの自動注文機でユッケジャンクッパをオーダーしていただいたのだが,そのUXが「なかなかよく出来ているな」と感心した.フードコートにおいて,タッチパネルで注文するシステムや,注文が来たら呼び出しするベルのシステムは,最近は世界中どこでもある....
2024年9月17日火曜日
2024年度台湾研修
›
例年,海外への研修は3年生と4年生(場合によっては2年生も)混在で出掛けているのだが,今年は,8月の頭に実施したベトナム研修には3年生だけが参加した.4年生は昨年のベトナム研修にすでに参加しているからという理由である.そこで,今年は,4年生は4年生で別の場所に行きたいと,台湾を訪...
2024年9月16日月曜日
こんなところでHCD(9)
›
さて,こんなところでHCDのシリーズ,はやくも9回目を迎えた.今回もバスルームからお届けするが,今回は珍しく「褒めてる」一件である.以下はいま宿泊している台北のホテル,Cosmos Hotel Taipeiのバスルームで見つけたインストラクションである. これは実にわかりやすい....
2024年9月4日水曜日
木曽の宿場町めぐり
›
諸事情があり木曽の宿場町を巡るツアーの「ガイド兼ドライバー」を勤めることになった.訪れた宿場町は,訪問した順に,妻籠宿,馬籠宿,奈良井宿.元信州人としてそれらの宿場町については初等教育において机上で習ってはいたが,実際に訪れたのは今回が初めてである. どの宿場町も風情があり,思っ...
2024年8月31日土曜日
国家による情報統制は意外と身近な出来事
›
中国のグレートファイアウォールは有名で,よく知られている.中国共産党に都合の悪いメディアには触れさせないようにと,海外のSNSなどには接続できないようにして国レベルで特定の通信をシャットアウトするものである.その是非はともかく,誰が言い始めたか知らねどグレートファイアウォールとは...
2024年8月23日金曜日
こんなところでHCD(8)
›
毎回バスルームにケチを付けているわけではないが,ホテルのバスルームには落とし穴がいっぱい.今回も,ユーザのことを無視してカッコ良さ優先で設計したとしか思えないデザインのバスルームに遭遇した. 今回宿泊した部屋のバスルームはシャワーとトイレが隣り合っている作りで,スライドドアで手前...
2024年8月19日月曜日
数学的思考とは
›
次のマンガは,Facebookの Meme for mathematicians というページに掲載されていたものである.皆さん,いかがだろうか.共感する?しない? さて,このマンガ,数学的思考あるいは数学的センスを身につけているひとにとっては,全くナンセンスである.なぜならば,...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示