飯尾研究室

中央大学 国際情報学部 教授 飯尾淳の戯言や技術情報などを綴っています

2023年5月23日火曜日

Rails7にBootstrap5を導入する方法

›
以前「 Bootstrap5のRails6への導入方法 」という記事を書いた.その後,いろいろと状況が改善され,Rails7はBootstrapの導入がたいへん簡単になっている.以下,備忘録がてら作業のログを書き留めておく. 準備 事前にrailsのgemは最新版がインストールさ...

GPTと2ちゃんねる

›
ChatGPTの亜種が次々と発表されているなか,妙な対話型AI,BratGPTなるものが登場した.「 人間に対して支配者を気取って邪悪な回答を返す対話型AI「BratGPT」が登場したので論破を試みたらこうなった - GIGAZINE 」という記事を紹介されたので,さっそく試して...
2023年5月20日土曜日

サービス終了は突然に

›
何から伝えれば,いいのか…… 2019年1月1日から稼働を続け,途中,プラットフォームとして使っていたクラウドサービスの終了に伴い2021年1月1日から8月28日まで中断があったものの,新しいプラットフォームで再開して今日(2023年5月20日)まで,Twitterのトレンドマッ...
2023年5月19日金曜日

ハイブリッド講義での学生たちによる(ちょっとした)工夫

›
昨年度から全学ゼミである iDSプログラム を担当している.全学ゼミというのは,大学の学部横断的プログラムで,全学から参加者を募って実施する演習(ゼミナール)科目である.学部のゼミも 同時に担当 していてiTLゼミとiDSゼミの両方を進めているので,担当教員としてはなかなかに骨が...
2023年5月16日火曜日

空港に歩いて向かう

›
皆さんは飛行機に乗るために空港に徒歩でアプローチした経験はおありだろうか? 私は二度ある.ていうか,いまさっき,歩いて那覇空港に到着した. 前回,徒歩で歩いて到着した空港は,函館空港だ.市内で用事を終え,終点の湯の川温泉まで市電で移動した.さてそこから空港は目と鼻の先である.とは...
2023年5月9日火曜日

Excelで文字列を集計する方法

›
まずは下の図をみていただきたい.左のような表から,右の表のように集計したいのだ. そもそもPythonやらRubyやら使って簡単なスクリプトで処理すれば一番簡単なのだが,自動化してプログラミングに馴染みのない人にも使ってもらいたいという事情がある. ピボットテーブルで集計するアイ...
2023年4月28日金曜日

【ダークパターン警察】ファイル01

›
やってはいけない「ダークパターン」.やりたくなる気持ちはわかるが,こういう設計はやめたほうがいい.そんな事案を収集する,新しいシリーズが始まりました.名付けてダークパターン警察.今回は,某英文校閲サービスの事案です. さて,今日取り上げるのは,英文校閲サービスにおける注文時の...
2023年4月23日日曜日

出鱈目をまことしやかに流布すべからず

›
 昨日 「1ウタマロ = 3ドラムカン」の話を紹介 した.その語源は 昨日投稿したエントリ のとおりだが,この「1ウタマロ」というキーワード,どのようなときに使うかといえば「驚いた,びっくりした」というときに,その驚愕の度合いを感覚的に示す際に使われたのであった. 例文を示そう....
2023年4月22日土曜日

焚き火の思い出

›
 私が若かりし頃,まだ大学生でバカ丸出しだったころのお話です.山小屋のゴミ処理用に,ドラム缶で簡単な焼却炉を作りました.誰が言い出したか,そのままじゃ面白くない,ドラム缶なので3色に塗ろう,フランスの国旗みたいに,ということでペンキで赤白青に塗り分けたのです.そう,可燃性のペンキ...
2023年4月21日金曜日

2023立て看コレクション

›
立て看板,それは青春の象徴.大学にタテカンはつきもの,ということで,今年の面白タテカンを紹介したい.採取した場所は東京大学の駒場キャンパスである.さすが東大生というべきか,ユニークなタテカンがいくつも展示?されていた.これは!と思ったタテカンを紹介しよう. まず...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
iiojun
ミステリとバーボンをこよなく愛する社会情報学研究者です。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.